鷹取山と45678

magugu

2013年07月05日 15:43

こんにちは。

毎日暑い日と曇りの日が交互にきてますね。とかいていたら
今日はしっかり 雨ですね。
週末は暑そうです。

以前、まぐ太がかよっていた幼稚園でバザー品の毛糸や羊毛フェルトを
草木染して販売してました。(他のお母さんたちがです)

それをみて「私もちょっと草木染しようかな」と大なべをリサイクル店で
探した時期がありましたが、結局買わなかったのでした。
お安くなっても4~5千円くらいしますし、おっきいしで。

今でもリサイクル店でステンレスの大なべをみると
そのときのことを思い出します。
染色は奥が深そうですね。
藍染毛糸で編み物したら藍の色が落ちて、
手が真っ青になったこともありました(笑)


ここから話かわります。パパさんの選んだここにいってきました。

神武寺(じんむじ)・鷹取山ハイキングコースです。


  



東逗子駅をでてすぐ近くのSUZUKIYAというお店で飲み物を買うことにしました。
アクエリアスと予定外のピザ風菓子パンを購入。(これがあとで正解でした)。

暑かったのでアクエリアスはすぐに飲み終わる。



JR東逗子駅からあるいてちょっとの所に登山口がありました。


   登山口


入り口近くには民家もありました。


この辺までは日光をさえぎるものが
なくて暑かったです。

駅からここまで暑くてフーフーいいつつ。

「なんでこんな暑い日に山にきてしまったんだ~

という自分への

自責の念 後悔の念

問いかけがわきおこりましたが、
登山口からしばらく歩くと木々の中でした。
さわやかーーーな風もほどよくふいていて涼しかったです。

それでもしっかり汗はかきましたけど。

サッカーや飛行機の離着陸時と同じで
最初の10分と最後の10分が

非常に怪しい?私の体力。
それを過ぎると落ち着く。
久しぶりの山道も歩きなれる。

(訂正・サッカーは最初と最後の5分が点がはいりやすいようです。
飛行機が注意するのは最初と最後の10分ですね)

はず。


 



景色をみたり、草木をみたりしてゆっくり歩いているのに

さっさといく二人。(おいていかれているともいえますが)






 







  道がうねってますね。  


木漏れ日が好きなのですが、なんと木漏れ日の模様がついている傘が
あるようです。  
(葉っぱの模様つきの傘)

  




          こけとすりへった階段。



                

             あじさいも鷹取山の広場から帰るときにきれいにさいていましたが、
             とりわすれました。




神武寺境内 

まぐ太撮影。

こういうアングルにわざとしてます。まだ余裕~w


                  

このあたりにあったはずの

なんじゃもんじゃの木を見逃した~



 岩の間の隙間をとおる道。









 ゴール目前 

         途中の道にくさりのところもロープのところもありました。









 
ふー、ようやく、展望台に到着です。
 
                  139メートル

 139mは低めですが景色がひらけていてよいので達成感がありましたよ。

 ふーとかきましたが、そんなに大変なコースではないです。 

 が、 このあとなぜか展望台から広場への

 階段でこけて尻もちつきました!。





 
 






 


展望台の地面の図。 西方向の様子。

 この真ん中あたりに江の島はみえましたが、
 右の鉄塔の後ろあたりです、
 富士山は見えませんでしたが、見えていても
 この鉄塔さんの後ろになってしまうので
 どんなかんじなんでしょうね。

           江ノ島↓ 富士山↓みえませんけど♪みえたらこのあたりでしょうか。
    






 


横須賀方面。真ん中の黒いのはもしかして潜水艦でしょうか?



  


            
 




 


    
    展望台から広場を見下ろしたところ。
    
    赤丸印はお弁当を食べたところ
    唯一の日陰かつ草がはえていないポイント。





     


 私たちがお弁当をぱくつく真横でクライミングしてる人もいましたね(笑)
 私たち邪魔だったかな。

 食後すぐに移動しましたよ。





      


 急遽のお出かけで、おかずがこれだけでおにぎりも6個だけだったので

 全然足りなかった~。2個ずつ食べるはずが

 いつの間にかなくて・・・・。

 私の分1個のみ・・・・。
 パパさんが
 3個たべてた~。

缶詰2個もっていって1個しか食べなかったのも
いけなかったです。
缶詰だけってたべられないですよね。ご飯がほしかったです。

駅近くでパンを買ってましたが、もっと買っておけばよかったと
後悔でした。
それよりも家からアルコールバーナーを持参して
カップ麺もっていけばよかった~。


ユニフレームのネイチャーストーブにトランギアをいれてみたところ。

 

ネイチャーストーブにトランギアがすっぽりはいりました。
教えてくれてありがとうございました。
自分がネイチャーストーブ持ってることをわすれてました

B6君より200グラムくらい軽いので風防と五徳はこれでいいですね。
アルコール量の調整をしないと火がけせませんけれど・・・・。


山用にカップ麺かってあったのにな。
パパさんの「火気ものあぶないよ」の一言でおいてきてしまった。

あとからクライミングに来てた人がバーナーでお湯沸かしてたんだよな~。
何食べていたんだろう。気になりつつ帰りました。

持参食料
おにぎり6個。
さば缶といわしの缶詰め
スモークチキン(スモークしすぎで小さくなってしまった)
きゅうり
トマト
ホワイトチョコレート
クッキー(食べ忘れてた)
ピザ風パン

次回への反省:この量ではぜんぜんたりない!!!

持参飲料
850mlの水(プラス氷)
500mlの水
アクエリアス500ml



 


楽しそうなクライミングの人たちの様子。

決しておっこちてるところではありません。

絵がへたすぎですね。

クライミングしている人多数。
ボーイスカウトの子供たちも沢山きていました。
女性一人の人とか年配のご夫婦での散策風景も
みられました。


帰り道はまだ暑かったのでガリガリ君を食べました。


駅までの道の商店街はちょうちんをつるしたりと
お祭りの準備中でした。

その後の帰り道でカルピスクリームいりのドーナツや
すいかを購入してかえる。
お腹がすいてると食べ物ばかりかいますね。

ブログで食べ物のことばかり書くのも
お腹がすいているからだろうか。




 

鷹取山にあった図より。

同じ道を引き返したくないというパパさん提案で
追浜駅にむかいました。

20分とありますが、だらだら歩きで30分以上かかりました。







追浜駅とうちゃく。

追浜とかいて「おっぱま」と読みます。


東逗子駅から追浜駅まで鷹取山とおりぬけて
4キロメートルらしいです。


*****


鷹取山とはなーーーんも関係ないですが

45678は

これです。

 ↓

 


 45678は最近のカウンターの数字です。
  綺麗にならびました
 面白いのでとってみましたよ♪




読んでいただきありがとうございました

上にでてきた。ネイチャーストーブです。

[ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]【送料無料】...
価格:4,600円(税込、送料込)



↑小さくて軽いです。たたむと薄くなるので持ち運びに便利です。

トランギア シングルコンロトランギア アルコー...
価格:2,310円(税込、送料別)


↑小さい、軽い。
アルコールを250mlのペットボトルにいれている人発見。
メモリつきを買うまでこれでいいかなと。










あなたにおススメの記事
関連記事