味覚の秋の必需品?

magugu

2014年09月30日 13:59

こんにちは~

9月も今日で終わりですね。

我が家の9月を一言であらわすと、
発熱」でした。
まぐ太の発熱で休日病院にいったかと思ったら
次の週は私も38.5度熱がでてしまった~。
何年ぶりかの発熱で「く、くるしい~」と
がまんできずに病院へ。
頭痛もひどいし。
診察後、痛み止めを飲んでしばし頭痛をやりすごしていましたが、
熱が39度近くなり「もう駄目だ薬のむ・・・」
解熱薬を飲んだらあっさりと
熱がさがりました。
薬さまさまです。
熱に負けた感がありましたが、
負けるが勝ちで体が楽になるほうを
とりました。





やっと食欲もでてきたので
秋の味覚のくりに挑戦です。

まぐ太が・・・・。

OK栗売り場でみつけた栗と
栗カッターを前にご相談。

まぐ太「栗ごはんが食べたいな~」
私(栗むくの大変なの知らないな)
「むき栗うってるよ」
まぐ太「この栗でつくったほうがきっとおいしいよ」
私「じゃ、栗カッター買うから自分でつくってみようね♪」

と栗&栗カッターを購入しました。

【絶対お得★今なら全国送料無料でお届け!】【送料無料】貝印 Cookfile 栗カッターDH2234〔皮...
価格:1,000円(税込、送料込)




帰宅後
まぐ太くん、美味しい栗ごはんをめざして
ネットでレシピ検索。
目標300グラム分の栗の皮を栗カッターで
むいていましたが、
あと残り10個というところで
栗だけじゃなく自分の指の皮もちょっぴりカットして
負傷してしまったので残りは私がチャレンジしてみました。


この栗カッターはすごく便利でした。
さくさく栗のかったい皮がむけます

カッターにばねが入っているので力もいりません。

で、栗を水につけたりして
炊きました。(まぐ太が)

夕ご飯に間に合った。



次の日には





パパさんの作ったおかずに
まぐ太の作った栗ごはんを
お弁当箱につめていっただけの悪母弁当。



市販高菜もいれてみました♪

美味しかった~。


追記: 栗カッターを使っての栗の皮むきが
楽だったので残ってた栗で又栗ごはん作りました。
今回は私が全部作ってみましたが、
皮むきが楽だったので
今シーズンもう一回栗ごはん作ろうかなと
考えてます。


☆☆☆☆☆☆☆☆




最近のとりさんたち。

れもんとぴこ。

カーテンレールの上にのってほしくなくて
バイキンマンをおいてましたが、
あっという間になれてしまいましたね。
逆に楽しんでるような・・・・。




ほかそうと思っていた人形たちの最後の

活躍の場?ができた♪




れもん:ジャンボセキセイの血がはいっているかわかりませんが
ちょっと大きめ体格でのんびりしてる。インコにもいろいろ性格が
あるんだということがわかった~。
ぴこちゃんは長い尾羽が換羽でなくなって
すずめの尾羽みたいになってます。

   ぴこ  祝 初 大きい筆毛      ↓

ちょこまか動くから写真とるの大変だった。
尾羽に筆毛みつけました。
換羽期で毎日沢山羽がぬけてますけど
新しい羽がはえそろったらきっときれいなとりさんになるでしょう。





コザクラインコチームは水浴びしてました。



 





びしゃびしゃで別の生き物になってる~。





↑これがニームパーチ(虫除けの効果があるといわれているインドの木)のMサイズを
ケージにとりつけたところ




読んでいただきありがとうございます


あなたにおススメの記事
関連記事