ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月29日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場② 夕ご飯から次の朝

お盆キャンプからもう2週間もたちました。

かなり記憶が怪しいですが覚えてる範囲でかきます♪

雨で地面どろどろでしたが、どうにかよさそうな場所があいたので
テントをはりました。
その後で別の場所にはっていたタープを移動しました。

写真奥にみえるのがIサイトのおトイレと水場です。
女性のところは洋式2つでした。最初の日は大丈夫でしたが、
2日目は奥のほうが水ビシャビシャでパンツ類をはいていた場合
すそをたくしあげないとすそが危険な状況でした。
トイレの扉は2重扉で虫がはいらないので
良かったですね。虫はあんまりいませんでしたけれど。




水場は4つ流しがありましたが、
シンクが大きいのはよかったのですが、
蛇口の長さがたりなくてお皿を洗うときに
腰をまげて前かがみで洗い物をしなくてはならなくて 
ちょっとだけ不便でした。
今回は粗食に徹した
(食欲なくてそうなっただけですが)ので洗い物が少なくて
少しだけ気になったぐらいですが、
洗い物多かったら大変かも・・・。
腕が長い人は大丈夫かな?。
水は冷たいです。油汚れは落ちにくいですね。


夕ご飯の準備です。



左下あたりに写ってる
調味料はナルゲンの入れ物になたね油をいれたものと
こしょうとハーブソルトです。
醤油も少しだけ保冷バッグにいれてきました。

ナルゲンの入れ物は水分もれなくていいですよ~。
今回、台所洗剤がもれたので洗剤用も買おうかな・・・。






奥でごはんを炊いてます。
ユニフレームの焚き火テーブルにユニのマットをひいて
トランギアを使いました。
燃焼終了後テーブルに少し色がついてしまいました。

地面がちょっと水平でなくて時々かき混ぜたり
しましたが、パパさんのリカバリーで
美味しく食べられました。




今回クーラーボックス無しでしたが、
2リットルの麦茶のペットボトルを凍らせて
クーラーバック(日常の食品買出し用、あまり物は入らない)に
いれてきました。
そこに前日までに食べ切れなかったナスと人参とキャベツも
いれてもってきました。






なすと人参とキャベツの野菜いため(梅茶漬けいり)と
インスタントしじみ汁。
缶詰3種類。焼き鳥とさんまだったかな。缶詰はそのままです。
なんのアレンジもしてません。
ハーブソルトのタイムの味がきらいだったので
梅茶漬けを調味料代わりに野菜炒めにいれました。
調味料色々もってこなくて苦肉の策?


なんで嫌いなタイムが入ったハーブソルトを持参したのか?ですが、
しっかりしたいれものに入った塩がこれだけだったからかな。
茶漬け野菜炒めの味は?残さずには食べました。
キャンプ前日に作った
きゅうりの梅茶漬け漬物美味しかったです


シンプルな食事のあとはトランプ大会ですが・・・・。
パパさんすでに就寝(お酒なしで)なので
私とまぐ太だけでしました。
10時前になったのでドラマをみようとカーナビをテントの中にもってきて
つけましたが、電波が届いてなくてみられませんでした。


外にでたらテレビがみられたことに次の日に気がつきましたが、
そのときは
「みられないんだダウン」とカーナビを片付けた瞬間に寝たので
みていても途中でねたかも・・・。





次の日の朝、まぐ太が起きてきたところを撮影しました。

ブログにのせたのばれたらおこられそう・・・。しばらくして

この画像がなくなるかもしれません。そのときはばれたときですので・・・。







朝ごはんもシンプルです。
防災用の白飯を実家からもらったので
試しに食べてみました。
お湯をいれたらすぐにかき混ぜるという
注意書きをよく読まなかったのでちょっと上のほうが硬くなりましたが
まぜこんでしばらくおいたら食べられました。
梅茶漬けをトッピングです。
私はわさび茶漬けにしてみました。







食後のコーヒー↑とC&レモンをのむ人たち。
コーヒーをのめないお子さん用↓

そしてついでにご紹介です↓
具合が悪いときにはこれを
食べたりしてます。
温めるだけでいいので手軽に食べられます。




話をもどして、
念願の朝霧ジャンボリーACからの
富士花鳥園にいってきました。

キャンプ場からでてまっすぐな道を北上。

牛さんの家?を何軒かすぎてあっという間に
富士花鳥園につきました。
朝霧ジャンボリーからすごく近くて便利ですね。



なんとかみみずくのキャメロンちゃんを腕にのせました。
のせ代300円でしたが、撮影後なでなですることもできました。
そのなでたまぐ太の手のにおいもかいでしまいましたビックリ
(親子で・・・・パパはしてませんが。
注意:鳥飼さんは鳥の匂いをかぐのが好きなので変ではないですよ~
私だけではないはず。たぶん。)

次は富士花鳥園のお話になると思います、長くなるので
一度しめますね。

最近の我が家のインコたち♪




インコ達はこんな風にむぎゅっとくっついて家で飼い主をまってます。↑





↑他の方がキャンプ場でタバコの灰をいれてるのをみて
かわいい形だったのでかったアンティークバケツ製小物入れ。
セリアで買ったかな。
我が家は誰もたばこを吸わないので何に使おうかと
おいてありました。タグ付で・・・。
今とりさんたちのとれた羽のきれいなものをいれてます。

とりさんたちはこのボックスの
商品タグのほそーーーいプラスチックの部分が
大好物のようです。

取り合いながら、ずっとかみかみしています。

人間がガムをかむ時のような感覚なんでしょうか?

しばらくすると必ず切れてしまうので
このタグのわっか部分だけ沢山欲しい飼い主です。



ぴよこ読んでいただきありがとうございますぴよこ3



  


2014年08月20日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場① 出発から午後あたり

2014.8.14 ~15
に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にいってきました。
お盆休みの真っ最中でのフリーサイト・・・(怖&無謀?)。

当日は6時30分ごろ自宅を出発。
神奈川県内では晴れてましたが、段々天気が悪くなってきますダウン

駿河湾沼津SAで軽く休憩して9時50分ごろ到着。

(これは次の日の朝、花鳥園にでかけるときに撮影。まっすぐな道最高です♪)

すでに車がならんでました。
入り口門前でレインコートをきた係りの人に整理券をもらって車の中でまちます。
しばらく待ってから場内へ。
途中ナオサナイノカナ風のぽっかり穴あいてるし・・・
わざとワイルド感だすためにそのままなのでしょうか?の道をとおって

管理棟で説明を受けました。
サイトがぬかるんでいるところもあるので今回は広場サイトも
使えるということでした。スノピカードで薪が半額の300円と
言われましたが、雨なので買いませんでした。焚き火したかった。

混雑してる中でフリーサイトを選ばなければいけない状況は私にとってとても危険です。


何故かというと、すごく悩むからです
私というより横にいる家族が危険。待たされ地獄。

車であちこちまわってサイトをみた結果、待ちつかれた
パパさんの鶴の一声で広場サイトに決定!
広場サイトにいくとちょうど前泊の人が撤収した後で広々スペースがありました。
(ゴルフボールとんできたらいやだなと思いましたが、雨で誰もゴルフしてませんね)

ほぼ決まりかけましたが、諸事情でちょっとやめてIサイトのおトイレ近くにしました。






12時ごろ?
雨の中をタープだけたてます。

パパさんと私はレインコート上のみをきました。まぐ太だけしっかり
レインコート上下をきて
作業です。大人はズボンびしょびしょ~。
雨よけレインパンツは必須ですね。

涼しかったのでサンダルやビーチサンダルでなく
長靴の方が良かったです。足冷えた・・・。
ぬかるみにはまるとどろどろになってしまうし・・・。
と、ぐちを言ってる間にお昼です。
ランチに塩ラーメンキャベツいりを作って食べました。
雨で体が冷えたので温かいラーメンが美味しかったです。
朝ごはんの残りのサンドイッチもたべます。
(食パンにブルーベリージャムをぬって切っただけですが)
今回、パパさんの提案により
クーラーボックスはもってきませんでした
夏なのに・・・。
次の日には使えなくなるから意味ないそうです。
冷たいビールはどうするのかという点は
近所のコンビ二で買えばいいとのことでした。
それで~生ものかわずにすごしましたよ~。
焼肉もバーベキューも無しです。
汚れたアミ洗わなくてすんで楽でした!

簡単なお昼ごはんが終わると・・・・。



することなし・・・・・・ニコニコ


テントをはって中でお昼ねしたいと思いましたが、

雨が強くなったりでなかなかテントがはれません。

でも、後で移動することになったのでこのときに張れなくてよかったのかも。

私はレボタープに流れる雨水を鑑賞したり(結構きれいでした)、

出掛けにパッともってきた本を

読んでました。(本持ってきて良かった~)

パパさんは車の中でお昼ねと

思い思いにすごします。



雨をながめるこども。



天気予報では弱雨だったけど・・・・・。








強雨だよ・・・・。

この地域でこの雨の降り方は普通なのかどうか、はじめてきたので不明???。

雨だったけどタープの下にいる分には風がなかったのですごしやすかったです。

涼しかった~。夜は半そでだと寒かったくらい。22度くらい。









雨にも負けずガーランドつけましたが、引越しです。

15時頃

近くにいた御家族が撤収していなくなったので
そこへ移動することにしました。
最初にタープをはったところって↑サイトじゃなくて
道の端っこだったなぁ。

虫情報 : このときにはったタープに中にブヨが3匹くらい飛んできましたが
その後あまり虫はいませんでした。蚊取り線香をつけていたからかもしれませんが。
私だけ足に1ヶ所虫に刺されました。蚊だと思います。
ここでとれたカブトムシをよそのお子さんからもらいました。
夜のおトイレの明かりにもあんまり虫がきてませんでしたね。
ブヨが沢山いたらどうしようかと虫除けとリムーバー持参しましたが
リムーバー使いませんでした。

虫よけはこれを持参です。香りもいいし、長持ちです。


②へ続く・・・・

雨読んでいただきありがとう御座位ます雨


突然ですが、今回この子達を預けてでかけたので
ちょっと心配でしたが、元気にしてました♪




手前 ラナ(仮名:未来少年コナンのラナから命名 メス) 

奥 白い顔の子 小次郎(仮名: メス 小次郎のツバメ返しのようなするどいかみわざが特技)  

右 緑色の子 武蔵 (仮名: オス へたれだけどそこがかわいい男子 よくとまり木から足をふみはずす)  


2014年08月08日

夏のおでかけ プールと海編 キャンプ場下見も少し

暑いときにいく近場といえば・・・・。

プールですね♪

今台風がきていてプールどころじゃないかもしれませんが





以前、パパさんが海水パンツを忘れた記念すべきプールに

今年もいってきました。



私は前回にプールへいった時と同じことをしないよう(泳ぎすぎて疲れ果てる)
今回はしっかり5メートルだけ泳ぎましたニコニコ

屋外プールだったのでこういうUVテントがびっしりでした。



別の日に海にいきました。
母子で・・・・。
目的の海の近くのキャンプ場もついでに下見です。
ほんとはこの近くに知り合いがきてるので
会いに行ったのですが、タイミングがずれてあえず・・・・。






下見にいったのは野島公園キャンプ場です。

キャンプ場のすぐ手前のこの公園の横には住宅街がありました。

我が家から近いけど
なんとなく街中すぎてちゅうちょする
キャンプ場。




今の時期はキャンプよりBBQ場がにぎわっていました。

この近くの海も泳げます(すいていて最高です)の海をみながらコンビニで

かった巻き寿司とおにぎりで昼ごはんにしました。

更衣室がないのでトイレで着替えようかと

まぐ太に言ったところ半べそかいて却下されました。

泣く子には勝てないので、

海の公園海水浴場に移動です。

遠くにシーパラダイスが見えます。




こちらには無料の更衣室とシャワー(水のみ)があります。

平日だったのでガラガラでした。

今日の荷物はこれだけ。

右のカバンに日よけミニUVテントをいれて持参しましたが、

強風波浪注意報がでていたのでたてるのはやめました。





最初は浮き輪でぷかぷかしてました。

ローソンで買った300円の浮き輪。持ち手付きです。




「そういえばあれをもってきていたんだ。」
と、まぐ太途中で気がついたライフベストを
きました。






ライフベストの2・9キロほどの浮力で
ひたすらぷかぷか浮きます。
スポオソでむかーし買ったこのライフベストも小さくなってきて
そろそろ買い替えの時期です。

海水が冷たくて気持ちよいです。
が、ここの海にはわかめさんや種類不明の海草が多いので
体中にちぎれた緑色のわかめさんや海草が
まとわりつきます・・・・ダウン
浅瀬だけかもしれません。遠くまで泳ぎに行ってないので不明です。




日焼け対策の帽子をかぶりラッシュガードをきてライフベストをし、
マリンシューズをはいて浮いてる人・・・・。
おぼれたときの浮きの練習みたいです。
その横で出掛けにラッシュガードがみあたらずに水着にTシャツきて
浮き輪でうく私。
ひたすら浮くのみ・・・・・。



ぷか~





帰りはシーサイドラインにのりました。
前方に見えるのは八景島シーパラダイス。
強風のためにジェットコースターもとまってたようです。




読んでいただきありがとうございますサカナ


ラッシュガード ↓

マリンシューズ ↓
【送料390円〜】子供用マリンシューズ!お子様一人でも履きやすい!【あす楽対応・定価より35%...

【送料390円〜】子供用マリンシューズ!お子様一人でも履きやすい!【あす楽対応・定価より35%...
価格:1,404円(税込、送料別)




これも↓もっていけばよかったけど、置いていって正解だったかも。

ほとんどわかめ等の海草と

海底には貝殻だけしかみえなかったから。


  


Posted by magugu at 21:01Comments(6)キャンプ場お出かけ

2014年08月08日

夏のおでかけ 街中編

私の備忘録ニコッ



空にこういう雲がみえた日に







手作りの木のスプーンとお皿たち。

石川町で






久しぶりの再開ですね♪

会えてよかった♪







  


Posted by magugu at 19:05Comments(0)お出かけ