2013年03月27日
●◆さくら◆●
散歩道で
こんなマーブル模様の花をみつけました。
↓お次は同じ木の別の所の花です。
おめでたい感じに半分赤くなっています。
1本の木で白い花のところと
赤い花のところと
マーブル模様の花のところと
紅白歌合戦?のような花のところ(紅白まじり)が
あります。
毎年見に行きます。
そして、散歩道を
てくてく
てくてく
てくてく
いくと、、、、。
きれい~。
花は白いけれど、つぼみが赤っぽいです。
開いていくと白くなるのでしょうか。
よくみるとはなびらがうすーくピンクがかってますね。
なんていう花かなと思って
ぶらさげてる木ふだをみてみると、、、。
オオツゴリラ

えっ。
よーーーくみると。
オオシマザクラですね

「これがあのうわさの
桜餅をやさしくつつむ塩味のきいた葉っぱになる
前のはっぱ~たち」
賛否両論ですが
私は好きです。
で、美味しそうにみえてきます。
で、おやつです。
旦那君みやげのスイーツ?。
クリームの中に
ずんだ豆がちっちゃくはいっていました。
ふつうに美味しかったです。
ずんだがすきならば、、、。
タグ :さくら
2013年03月25日
★プリムス153 からの Bio Lite★
今日は寒かったし、雨で花粉も飛んでなくて
楽です~

桜見物が楽しめます~。
桜餅の葉っぱは塩気が美味しいと思います。
柏餅の葉っぱって食べられるんでしょうか?
次回の時にちょっとかじってみます。
明日から子供の小学校が春休みです。
いえ、もう、午後からでした。
早速、大好きなNゲージで
なんか運んでいますね。
ちび人形たちの勢ぞろいです。
かべはレゴですね。
撮影も本人です。
卒業じゃなくて
普通の春休みなんですが
2週間くらい
「この学校からの開放~♪」(尾崎豊卒業にあわせてみた)
春休み位好きなこと
沢山してください。
外で虫でもなんでもバンバン

家には持ってこないでね~
旦那君のお土産の
エチゴビール。
つるの絵がきれいなので
撮ってみました。
*** *** ***
土曜日は旦那君仕事なので
子供と二人、アウトドア店へ。
タープみたり~。
でも、やはりはってるとこみないとイメージわかないのでスルー。
というより、タープって風強かったらペグごととんだりしませんか?。
そうなることが怖い。
って、そんな時にキャンプいかないよね。
タープ電車でもってかえれないし、、、、

割引ワゴン内にP-114というのが
割引きになってて買いそうになる。
悩んでいたらP-153もでてきた。
さ~、さ~、さ~、
悩み始める(妄想がはじまる~)
これがあるとすると
あたたかーーーい飲み物がハイキング等で
飲めますね。
スープもつくれます。(インスタントかな)
キャンプ場で朝一人早く起きたときに
暖かい飲み物をのめる、、、。
あ、でも、もっていくたびにガス缶の残りチェックしてもっていかないと
作ろうとしたらガス無しとかあるんだろうか。
山頂等でお腹ぺこぺこでそうなったら、
かなりショックな状況ですね。
(山頂って山登る気?。人様に迷惑かけるからやめよう 低山のみで)
横でみていた伏兵

ストーブ、ガスコーナーで
「これがいい」
といったのはユニフレームのカセットガスの
タイプ。ユニなんとか700だったかな。
ボタンを押すところがあったり、火力調節のひねりの
ところをじっとみてました。
確かに 男心 だけでなく 男児心 をくすぐりそうな三角の切り込みのはいった
金属の立派な風防もついてます。
P-114のシンプル軽量(母はこれが大事と思って選んだよ)
のかたちよりこっちが気にいったようで
「それやめてこっちにしたら~。」
といいだし、、、。
なんだか、ぐらつく母。
より小さいほうがいいけど、
山用でもないからカセットガス缶使用にする?
缶は純正じゃないといけないのだろうか、、、?。
結局どちらも買わず、、、。
そして、家でアウトドア師匠=元祖山ガールのK女史に
きいてみると
これがいいとのこと。
燃費よく、早いらしい。
特にお勧めはこれ。
確かに~。
これは前から気になってたけど
お値段がするので圏外でしたが、
ちょっと貯めてこれがいいのかな~。
ファンが入ってて充電はじまると風をおくり
木がよく燃える構造。
K女史お勧め動画も楽しかった~。
![]() 【Bio Lite】キャンプストーブ(POTアダプター)●送料無料● |
↓はもってるけど もうちょっとつかわないと~。
道具がかわいそうだ!!!
これも前から欲しいもの。
![]() 【 笑's 】コンパクト焚き火グリル『 B-6君 』 |
B-6君で充電できたら最高かも、、、、。
よこから木をいれられるし。
100個目のブログ記事となりました
読んでいただきありがとうございます(^^
(ほとんど我が家の雑談ですね~)
あ、そうそう、
買い物で迷ったら買うなと とある方が
いっておりました、、、。
2013年03月23日
■ igloo の台?
花粉症が少し落ち着いてきたような気がするのは
気のせいでしょうか~。
お薬1ヶ月ぶんもかわなきゃよかった。
ついに、ついにみつけました。
持ってる人には「今ごろ~
」と
いわれそうな
3段ラック。
私の知るコーナ○では絶滅危惧種というか
絶滅状態でしたが、
ついに発見しました。
ので、捕獲してきました
4段にするか悩みましたがこちらの3段に(全形うつしてないからわからないですね)

で、iglooの台としていけるかなと。
かりに iglooをおいてみましたが、、、、。
こんなんでいいのかな。
水受けのバケツを置くと
一番下に置いたものがとりにくいですね。
検討の余地ありです。
ドラミちゃんの頭にはリボンがあるというのを
確認するついでに、
昨日買ってきた。
ぶつ をのせます。
黒いです。重みがあります。
↓
フィールダーという雑誌のおまけの
マルチツール。
10種類のことにつかえます。
うろことり兼いとぬきをだしたまま、
はさみをだして思い切り指をはさんだりしましたが、、、。
思った以上にいいです。
890円で雑誌とこの子がついてきます。
1週間ほど前に本屋さんで山積みのフィールダーをみたときには
買わなかったのですが、
そのあと買おうとしたら
なくて3件目でゲットしました。
ないと欲しくなる天邪鬼です。
持ってるビクトリノックスにははさみがないので
これにはついてたので2本持ち歩くのが
重いですけど、、、、
二つを合体させたかった~。
といことで予算のある方はビクトリノックスで
欲しいツールがとりそろったものがいいかもです。
*****
冬に買っていたアルミのおさらを
家デビューです。
メーカーの紙をとって洗ったのでいつキャンプにいっても
OKになりました。
せっかくなので朝ごはんをいれて使ってみました。
一億万分のいちくらいのキャンプ気分ですが~。

左手前から草団子(いただきもの)、玄米ごはん。
卵焼き、黒豆煮物(宮古島黒糖いり)、とろろスープ。
お麩に煮物、コールスローサラダ。
右上のお麩の煮物の入った鉄板はふみぽんさんが
買っていたもの。 情報ありがとうです。
いつも買う100均には取っ手が売ってなくて
やっとうっていたので買ってきて使ってみました。
虫もきましたよ
。
左 くわがたむし。 右 かぶとむし。
と、製作者がいってるので
そういう目でみてください~。
私には右は巨大カメムシにみえちゃうんですけどね。
左はごきぶ、、、、。
100均にあった昆虫折り紙ですが、
足を小さく切るところをやってないので、
巨大足虫たちです。親に似てアバウトな性格なんで~ww。
土曜だけど旦那仕事
なので
「去年」と「昨年」の違いは何って私に聞く
子供とお花見でもいってきます~
。
気のせいでしょうか~。
お薬1ヶ月ぶんもかわなきゃよかった。
ついに、ついにみつけました。
持ってる人には「今ごろ~

いわれそうな
3段ラック。
私の知るコーナ○では絶滅危惧種というか
絶滅状態でしたが、
ついに発見しました。
ので、捕獲してきました

4段にするか悩みましたがこちらの3段に(全形うつしてないからわからないですね)
で、iglooの台としていけるかなと。
かりに iglooをおいてみましたが、、、、。
こんなんでいいのかな。
水受けのバケツを置くと
一番下に置いたものがとりにくいですね。
検討の余地ありです。
ドラミちゃんの頭にはリボンがあるというのを
確認するついでに、
昨日買ってきた。
ぶつ をのせます。
黒いです。重みがあります。
↓
フィールダーという雑誌のおまけの
マルチツール。
10種類のことにつかえます。
うろことり兼いとぬきをだしたまま、
はさみをだして思い切り指をはさんだりしましたが、、、。
思った以上にいいです。
890円で雑誌とこの子がついてきます。
1週間ほど前に本屋さんで山積みのフィールダーをみたときには
買わなかったのですが、
そのあと買おうとしたら
なくて3件目でゲットしました。
ないと欲しくなる天邪鬼です。
持ってるビクトリノックスにははさみがないので
これにはついてたので2本持ち歩くのが
重いですけど、、、、
二つを合体させたかった~。
といことで予算のある方はビクトリノックスで
欲しいツールがとりそろったものがいいかもです。
*****
冬に買っていたアルミのおさらを
家デビューです。
メーカーの紙をとって洗ったのでいつキャンプにいっても
OKになりました。
せっかくなので朝ごはんをいれて使ってみました。
一億万分のいちくらいのキャンプ気分ですが~。
左手前から草団子(いただきもの)、玄米ごはん。
卵焼き、黒豆煮物(宮古島黒糖いり)、とろろスープ。
お麩に煮物、コールスローサラダ。
右上のお麩の煮物の入った鉄板はふみぽんさんが
買っていたもの。 情報ありがとうです。
いつも買う100均には取っ手が売ってなくて
やっとうっていたので買ってきて使ってみました。
虫もきましたよ

左 くわがたむし。 右 かぶとむし。
と、製作者がいってるので
そういう目でみてください~。
私には右は巨大カメムシにみえちゃうんですけどね。
左はごきぶ、、、、。
100均にあった昆虫折り紙ですが、
足を小さく切るところをやってないので、
巨大足虫たちです。親に似てアバウトな性格なんで~ww。
土曜だけど旦那仕事

「去年」と「昨年」の違いは何って私に聞く
子供とお花見でもいってきます~

2013年03月18日
ほんの少しのTOKYO OUTDOOR WEEKEND と渋谷駅
東京方面に出かける用事があったので
渋谷でやってる
TOKYO OUTDOOR WEEKEND
(ほんのちょっとだけです)
もちょこっとみてみようということになり
出発。
久しぶりの東横線の横浜駅で駅の表示がかわっていた。
和光市。
新宿三丁目。
川越市。
にいけるようになっていた~

菊名、自由が丘、中目黒等の表示が消えていた!
石神井公園にも。
直通ということはこの電車でうっかり眠る

おきたら新宿三丁目ということもあり

ことですね。
渋谷の次が 池袋(ってとっても便利な気がする)
今のところはあまりいくことがないんだけれど。
所沢 川越市(いつかいきたいなぁと思っていた所)。
むか~し、子供が電車好きだった頃
長瀞あたりにSL見るために泊りがけでいって
帰りの日に森林公園で遊んだ覚えが、、、。
車でいったけど、電車でも
いきやすくなった。
地下のホームから地上階の人々をみます。
珍しいからみんな上から写真とってます。
私もですけど、、、、、。
上からみつめ、下からも上を見つめます。
そして、私も上に行った時に
下をじーーーっと見てきました。
くるっと1周回りたい位でしたが、子供の手前やめました。
改札でたらヒカリエでした。
そして、お目当てのここへ。
本当は代々木公園のほうまでいきたかったけど
出遅れで時間が無くなった為に渋谷駅よりの
こちらだけみました。
あこがれのハンモックにのってみます。
右奥側に壁に登るのもやってましたが、
クライミングウォール @ みやしたこうえん
はまりそうなので今回はパスです。
この緑のハンモックに母子二人でのりました。
一応重さ的には充分大丈夫ということで
しっかり寝転んでみました。
最高です!!!!。太陽がまぶしかった。

時間がないのにスラックラインも
やってみました。

私は2秒ともちません。
指導員の指導のもと、カヌーのオールのようなものをもって
万歳しながらのってみました。
指導員の方がオールの端をもってくれていたので
2分くらいのってたかな~という状態。
自力で乗り続けられたら、きっと「楽しいはず」
「綱渡りって難しいんだ~」を実感
いつもどおり、子供の方が上手だった気が~。
テントが何幕かはってありましたが、
どこの何かまでわかりません。
あったということだけ確認できました。

もういかないと次のメインイベントに
間に合わないのでこれで終わりです。
代々木公園はきっと色々な
ブースとかでていたんだろうな~。
ついでに渋谷の駅周辺も
急ぎつつ写真を撮ってみました。
今有名な?「今でしょ」先生のいる学校が、、、、。
↓屋上で遊んだ思い出が~。
なくなるの?なくならないの?ちょっと不明。
もうここの改札(以前の東横線渋谷駅)は見られないと思っていたら
まだ見られたので撮ってきました。
写真を撮る人たち多数。
中に入れないから無理なんだろうけど、
こちらの駅の表示版とかのほうが
とっておいたら記念になったのにな~。
無事に目的地に到着(目的地ビルより、偶然スカイツリーがみえました)
おわり~。
読んでいただきありがとうございました~^^
2013年03月15日
花粉症>アウトドア
今日もキャンプねた無しで
ここだけナチュロムブログではありえない
展開ですけれど、、、。
今日は関東地方はお天気がよくて~
花粉症さえなかったら外でお弁当もってランチなんていう
気分になるのでしょうが~。
今の自分には無理です。
花粉さえなければお布団を干せるのに、、、、
*************
3月3日に某公園に
バドミントンandラジコン(子供用)
をしにいきました~。
この頃はまだ私の花粉症もかわいいもので
薬も無しですごせていました~。
花粉もまだまだ少なかったはず。

タイトルに「ふつうのドーナツ」とかかれている
ドーナツはふつうに美味しかったです。
(私のパソコンだとこのふつうの文字がよく見えない。
もう古いから仕方がないのだろうか。5年位使用中)
ちょっとディキャンプ気分でホーローカップなんぞを
もっていったけれど車に忘れてました。
コールマンの敷物も忘れる(家に)
旦那とバドミントンのスマッシュを打ち込んで
楽しみます~。
へっぽこスマッシュでも決まると楽しい!!!。
そして、翌週。
(この左のザイザルというお薬が眠気大。
花粉にいいらしいべにふうき茶も飲んでみましたが
効果は?お茶の前はウーパールーパーのお菓子)
薬はできるだけ飲みたくなかったのですが
(お腹に牛模様の蕁麻疹でたことがあるので)
金曜日に風が吹きまくったため、もう無理でした。
前週にケーキ食べたりチョコフォンデュを食べまくって
甘いもの三昧とかやっていた報いでしょうか、
人間性?を失うほどの目のかゆみ、
鼻詰まり、のどのかゆみといたみ~。
頭痛もしてきて、ずーーーと、なんだか
ぼーーーーっとしてます。
「もーーーー
耐えられない
くすり~くすり~。」
あっさり薬解禁です。
薬を手に入れるために土曜日朝から病院へ。
あさっぱらから耳鼻科入り口に待つ人数名。
医院があく30分前の8時頃いって6番の札をゲットするも
薬ももらい終わるまで3時間強かかりました。
お医者様に「いつからですか?」と
きかれ「20年前からです」と
ついうっかりぼんやり頭で
答えてしまいました。
きっと心の中で大失笑されていたと思われます。
なんだかんだで待合室で鼻をかみつつ
石井一文さんの文庫本を一冊読み終わりました~
その横で看護士さんに「マイナスです」
とか言われてるマスクをした患者さんがいて
もしかしてインフルエンザのチェックかなと。
あとで看護士の知り合いにきいてみると
やはりそうだそうで。
待合ではまたないで車でまつのがいいよ~と
アドバイスをもらいました。
最後の薬の会計時に3500円といわれて花粉症で
ぼーーーっとしていた頭が急にはっきりしました。
診療費とあわせると
あこがれのB6君が買えるお値段です(涙)
薬は1ヶ月分だから仕方ないですかね、、、、。
そして、このお薬が怖いほど効いてきましたが、
副作用なのか激しく眠いです。
車とか運転しないようにと注意書きにありましたが
本当にそうでした。
かるーーーい睡眠薬のようです。
(睡眠薬は飲んだことありませんが、印象で)
5日飲んで今はちょっと体がなれたのか
効用が薄まったのか時々目がかゆいです。
そのせいか眠気が少し治まりました。
鼻詰まり喉のかゆみはないです。
花粉症で作業効率がおちる=花粉症の薬で眠くて作業効率が落ちる
ので、花粉症休みというのが欲しいです。(絶対無理だけど)
問題は明日です。
絶対に寝てはいけないところにいきます。
寝るなんてありえません。
でも、眠くなったらどうしようかと今から
眠気対策を検討中です。
子供をつれていくのでプラネタリウムでも
頼んだ横腹つつきでもしてもらおうかなと
考えたけれど、
子供も寝たらと思うと怖くて眠れません。
こういう緊張感が大事なのかとも思えてきました。
ネタがないので我が家の金魚を登場させました。
なんの意味もありません。そこにいたから~。
なんとこの子は卵から育った子。
旦那の金魚ペアの子供ちゃん。
水草のおもりの金具は
とったほうがいいのだろうか、、、、。
1週間位いれてますが、、、。
なまりがとけてでてくるのだろうか。
とるときっと水草がばらけるんだ~。
輪ゴムでとめる?。
2年目のチューリップ。
無事に花がさくといいな~。
旦那担当ですが。
みーっけ。
最近、お店に普通に売っていたのに気がつきました。
美味しいです。
のり玉と鰹節のミックスした味。
一度にのり玉と鰹節の味が楽しめるよいふりかけでした~。
ここだけナチュロムブログではありえない
展開ですけれど、、、。
今日は関東地方はお天気がよくて~
花粉症さえなかったら外でお弁当もってランチなんていう
気分になるのでしょうが~。
今の自分には無理です。
花粉さえなければお布団を干せるのに、、、、

*************
3月3日に某公園に
バドミントンandラジコン(子供用)
をしにいきました~。
この頃はまだ私の花粉症もかわいいもので
薬も無しですごせていました~。
花粉もまだまだ少なかったはず。
タイトルに「ふつうのドーナツ」とかかれている
ドーナツはふつうに美味しかったです。
(私のパソコンだとこのふつうの文字がよく見えない。
もう古いから仕方がないのだろうか。5年位使用中)
ちょっとディキャンプ気分でホーローカップなんぞを
もっていったけれど車に忘れてました。
コールマンの敷物も忘れる(家に)
旦那とバドミントンのスマッシュを打ち込んで
楽しみます~。
へっぽこスマッシュでも決まると楽しい!!!。
そして、翌週。
(この左のザイザルというお薬が眠気大。
花粉にいいらしいべにふうき茶も飲んでみましたが
効果は?お茶の前はウーパールーパーのお菓子)
薬はできるだけ飲みたくなかったのですが
(お腹に牛模様の蕁麻疹でたことがあるので)
金曜日に風が吹きまくったため、もう無理でした。
前週にケーキ食べたりチョコフォンデュを食べまくって
甘いもの三昧とかやっていた報いでしょうか、
人間性?を失うほどの目のかゆみ、
鼻詰まり、のどのかゆみといたみ~。
頭痛もしてきて、ずーーーと、なんだか
ぼーーーーっとしてます。
「もーーーー
耐えられない
くすり~くすり~。」
あっさり薬解禁です。
薬を手に入れるために土曜日朝から病院へ。
あさっぱらから耳鼻科入り口に待つ人数名。
医院があく30分前の8時頃いって6番の札をゲットするも
薬ももらい終わるまで3時間強かかりました。
お医者様に「いつからですか?」と
きかれ「20年前からです」と
ついうっかりぼんやり頭で
答えてしまいました。
きっと心の中で大失笑されていたと思われます。
なんだかんだで待合室で鼻をかみつつ
石井一文さんの文庫本を一冊読み終わりました~

その横で看護士さんに「マイナスです」
とか言われてるマスクをした患者さんがいて
もしかしてインフルエンザのチェックかなと。
あとで看護士の知り合いにきいてみると
やはりそうだそうで。
待合ではまたないで車でまつのがいいよ~と
アドバイスをもらいました。
最後の薬の会計時に3500円といわれて花粉症で
ぼーーーっとしていた頭が急にはっきりしました。
診療費とあわせると
あこがれのB6君が買えるお値段です(涙)
薬は1ヶ月分だから仕方ないですかね、、、、。
そして、このお薬が怖いほど効いてきましたが、
副作用なのか激しく眠いです。
車とか運転しないようにと注意書きにありましたが
本当にそうでした。
かるーーーい睡眠薬のようです。
(睡眠薬は飲んだことありませんが、印象で)
5日飲んで今はちょっと体がなれたのか
効用が薄まったのか時々目がかゆいです。
そのせいか眠気が少し治まりました。
鼻詰まり喉のかゆみはないです。
花粉症で作業効率がおちる=花粉症の薬で眠くて作業効率が落ちる
ので、花粉症休みというのが欲しいです。(絶対無理だけど)
問題は明日です。
絶対に寝てはいけないところにいきます。
寝るなんてありえません。
でも、眠くなったらどうしようかと今から
眠気対策を検討中です。
子供をつれていくのでプラネタリウムでも
頼んだ横腹つつきでもしてもらおうかなと
考えたけれど、
子供も寝たらと思うと怖くて眠れません。
こういう緊張感が大事なのかとも思えてきました。
ネタがないので我が家の金魚を登場させました。
なんの意味もありません。そこにいたから~。
なんとこの子は卵から育った子。
旦那の金魚ペアの子供ちゃん。
水草のおもりの金具は
とったほうがいいのだろうか、、、、。
1週間位いれてますが、、、。
なまりがとけてでてくるのだろうか。
とるときっと水草がばらけるんだ~。
輪ゴムでとめる?。
2年目のチューリップ。
無事に花がさくといいな~。
旦那担当ですが。
みーっけ。
最近、お店に普通に売っていたのに気がつきました。
美味しいです。
のり玉と鰹節のミックスした味。
一度にのり玉と鰹節の味が楽しめるよいふりかけでした~。
2013年03月07日
チョコレートフォンデュ
こんにちは~♪
花粉症の皆さん、大丈夫ですか?
私も花粉症でございます。
薬を飲まないようにしているので
つらい、、、、、。

でも、つらくないときにこうしてさっさとブログかこうと
思います。
チョコレートフォンデュを
フォンデュ鍋探しからはじめて3ヶ月。
ようやく自宅開催?となりました

ほんとはディキャンプでしたかったのですが
いけなかったので家で平日に。
お店では食べたことあったのですけどね。
食べ放題のお店で
滝みたいに上からとけたチョコレートが
どんどん
流れてるチョコレートフォンデュを
一度だけ、、、、、。
装置の大きさと流れるチョコレートには驚いたけれど
味はとくに覚えてませんでした。
フォンデュ鍋セットについていたロウソクだと
火力が足りなさそうなのでちょうどサイズが
ぴったりあったオイルランプをつかいました。
お誕生日の次の日にやったので
たべきれずにとっておいた
このプレートを使いました。1回目は。
これを包丁で細かく切り刻みます。
担当子供。
そして、お鍋で暖めた牛乳

投入。
ちょっと、
ちょっと、
ちょーーーっと。
美味しい。
おいしーーーーっ。
寒い日にあったかーーいチョコレートがついた
昨日のバースデーケーキの残り最高

ちょっぴり生クリームなんかもついてます。
もっと早く作ればよかった~

お店の滝状チョコレートフォンデュには
あまり感動しなかったのですが、
今回の家で熱々の湯気が
でてるチョコレートフォンデュには感動でした


バナナも美味しすぎ。
で、おやつとして食べてましたが、
板チョコ1枚分はすぐになくなったので
子供に内緒でこそーり食べようと思っていた
このオレンジ風味のチョコレートを
急遽細かく切って投入。
オレンジとチョコがマッチしててうまい。
チョコレートが美味しいと、
フォンデュの美味しさが倍増でした~。
花粉症の時期はチョコレートとか砂糖ものを
あんまりとらないほうがいいらしいんですが~
美味しくてやめられない、とまらない状態でした。
チョコをつけるイチゴとバナナと残りケーキが
なくなったので無事に終了。(もっと食べたかったですが)
これキャンプで寒いときにやったら最高。
(別に春でもいいですけど)
タグ :チョコレート美味しい