2015年04月27日
生んじゃった
春だから?
誰が、何を生んだかといいますと。

「僕じゃないよ。」
めろん
この子は確実にオスなので。

大本命は↑
子桜インコのミント 確実にメス
でしたが。
まさかの
一番年下で
最後に我が家にきた

いつもとまどい顔の私(右の)。 (餌入れをよくみてください) ↑
こんな所に!
餌入れに卵あらわる。


セキセイインコのレモンが初めて卵を
生みました。
重さ2.4グラムです。

巣箱がないので
からの水浴び容器に牧草をいれて新聞紙をかけて
薄暗くして
卵をおいてみました。
少しあたためるような気配も
ありましたが、基本ほったらかしです。
また次の日も・・・。

2個目は床に
生んでました。
ので、人の手で救出し前の卵と一緒においてみました。
食い意地のはったセキセイインコのピコが
つついて食べるんじゃないかと
ひやひやしてましたが、それはなさそうでした。
いつ生み終わるのか・・・。
卵が詰まらないといいのだけれど・・・。
読んでいただきありがとうございます
今回のGWはUL化が必須の我が家です。
駐車場から荷物運び。
がいる。
往復。
はいや。
なんとかしないと・・・。
誰が、何を生んだかといいますと。
「僕じゃないよ。」
めろん
この子は確実にオスなので。
大本命は↑
子桜インコのミント 確実にメス
でしたが。
まさかの
一番年下で
最後に我が家にきた
いつもとまどい顔の私(右の)。 (餌入れをよくみてください) ↑
こんな所に!
餌入れに卵あらわる。
セキセイインコのレモンが初めて卵を
生みました。
重さ2.4グラムです。
巣箱がないので
からの水浴び容器に牧草をいれて新聞紙をかけて
薄暗くして
卵をおいてみました。
少しあたためるような気配も
ありましたが、基本ほったらかしです。
また次の日も・・・。
2個目は床に
生んでました。
ので、人の手で救出し前の卵と一緒においてみました。
食い意地のはったセキセイインコのピコが
つついて食べるんじゃないかと
ひやひやしてましたが、それはなさそうでした。
いつ生み終わるのか・・・。
卵が詰まらないといいのだけれど・・・。


今回のGWはUL化が必須の我が家です。
駐車場から荷物運び。
がいる。
往復。
はいや。
なんとかしないと・・・。
タグ :テントはおいてくのだ
2015年04月26日
伊勢の夜
GW目前。
お出かけ予定先の下調べはまだ何も手をつけて
いない中春休みの伊勢旅の続編です。
近鉄で鳥羽駅より伊勢市駅に帰ってきました。

ぶれぶれですがお許しを・・・。
これにのって帰ってきました。
乗車数すくなめでゆったりともどってきました。
伊勢市駅近く(歩いて数分)の
伊勢シティホテルに
泊まりました。
近くに伊勢シティホテルアネックスという新めの
ホテルもありましたが
ネット予約時にタッチの差で
空き部屋がなくなりました!
でも、おかげでこんな風景がみられましたよ。
就寝中の電車たち・・・(笑)

次の日の朝は
このような感じでした。
右端の子、出勤しましたね♪

鳥羽からきた
伊勢の夜は・・・。
夕方ホテルにチェックインしたら
ちょっとつかれて部屋でやすんでました。
まぐ太くん一生懸命ホテルの部屋の
Wifiと自分の3DSをつなげようと苦戦します。
スマホがあればこんな苦労はさせなかったのに・・・。
と思いましたが
本人は楽しんでいたようです。
やっとつながり
私が駅近くの美味しそうな飲食店を
さんざん探しますが
どれもピンとこなかったので
ホテルを出るときにフロントで
ホテルの人に聞きました(爆)結局こうなる・・・。
もらった地図をたよりに
暗めの道を歩いて
お店3件みつけました。
近鉄山田駅あたり。
居酒屋と割烹とお好み焼きやさんです。
居酒屋も割烹も外から中が
みえなくて一見さんには
はいりにくかったので
お好み焼きやさんにはいりました。
ここはしっかり中がみえて
若い男性のお客さんが一人いました。

エビ焼きとミックス焼きを注文しました。
美味しかったです。
おたふくソース久しぶりで美味しかったけど。
となりにあとからはいってきた
団体のお客さんが
ねぎ焼きをポン酢で注文していたので、
こっそりまねしました。

ねぎ焼きにポン酢美味しいかも~。
あっさりしてていいです。
お好み焼きやさんをでて
近所のスーパーで夜食と朝ごはんを
買いました。
これしかなかった太刀魚のお刺身と
ビールの一番小さい缶。
まぐ太用にすあま?
わらびもちを購入。

地方のテレビ局の番組を
みながらしばしすごした
後で就寝。ぐーぐー。
朝ごはんの
伊勢うどんと
行動食?の
しるこサンドスティック。
しるこサンドスティックは結局
家に持ち帰って食べました。
ちゃんと真ん中にあんこが
はいってましたね。


部屋はこんな感じでした。
朝お風呂に入る前にフロントに
めんぼうをもらいにいったら
すでにチェックアウトをする若い女性が一人いました。
この時の時間は6時20分位だったので
私たちも見習わないとと思いながら部屋にもどりました。
自分達的に急ぎ目のペースで身支度をして
また昨日の鳥羽にいこうということになり
JRの駅にいきましたが・・・。
時刻表を見間違えて
乗り遅れました。
JR伊勢市駅から近鉄伊勢市駅の
ホームに電車がきた気配で
通路走ったけど
だめだった~ぜーぜー。
もう二度と電車に乗るのに走るのはやめようと誓う。
と、誓ってしばらくたったらわりと
すぐに電車がきたので
乗りました

近鉄の時刻表。
パパさんが
11時30分ごろに
伊勢市駅にくるので
鳥羽の滞在時間正味
40分かな・・・・。
鳥羽水族館奥と
手前が真珠のおみやげ物屋さんが
並んでいる建物。
昨日鳥羽水族館の帰りにみかけた
真珠のお店に入れなかったので
今日は入ってみました。
そこで「真珠をみるのは午前中の光の下がよいんですよ」という
店員さんのお話をききました。(又、前回と同じ話ですみません)
昔、真珠を見分ける人は最初は
いいものからみて修行するという話を聞いていたので
ほんとにそうか聞きたかったなと
思いつつ帰宅。


こんな景色を毎日ながめながら
暮らせたらいいだろうな。

伊勢市駅前に
もどってきました。
鳥居があってもうすでに参道のようです。
次は外宮へ・・・。
読んでいただきありがとうございます
お出かけ予定先の下調べはまだ何も手をつけて
いない中春休みの伊勢旅の続編です。
近鉄で鳥羽駅より伊勢市駅に帰ってきました。
ぶれぶれですがお許しを・・・。
これにのって帰ってきました。
乗車数すくなめでゆったりともどってきました。
伊勢市駅近く(歩いて数分)の
伊勢シティホテルに
泊まりました。
近くに伊勢シティホテルアネックスという新めの
ホテルもありましたが
ネット予約時にタッチの差で
空き部屋がなくなりました!
でも、おかげでこんな風景がみられましたよ。
就寝中の電車たち・・・(笑)
次の日の朝は
このような感じでした。
右端の子、出勤しましたね♪
鳥羽からきた
伊勢の夜は・・・。
夕方ホテルにチェックインしたら
ちょっとつかれて部屋でやすんでました。
まぐ太くん一生懸命ホテルの部屋の
Wifiと自分の3DSをつなげようと苦戦します。
スマホがあればこんな苦労はさせなかったのに・・・。
と思いましたが
本人は楽しんでいたようです。
やっとつながり
私が駅近くの美味しそうな飲食店を
さんざん探しますが
どれもピンとこなかったので
ホテルを出るときにフロントで
ホテルの人に聞きました(爆)結局こうなる・・・。
もらった地図をたよりに
暗めの道を歩いて
お店3件みつけました。
近鉄山田駅あたり。
居酒屋と割烹とお好み焼きやさんです。
居酒屋も割烹も外から中が
みえなくて一見さんには
はいりにくかったので
お好み焼きやさんにはいりました。
ここはしっかり中がみえて
若い男性のお客さんが一人いました。
エビ焼きとミックス焼きを注文しました。
美味しかったです。
おたふくソース久しぶりで美味しかったけど。
となりにあとからはいってきた
団体のお客さんが
ねぎ焼きをポン酢で注文していたので、
こっそりまねしました。
ねぎ焼きにポン酢美味しいかも~。
あっさりしてていいです。
お好み焼きやさんをでて
近所のスーパーで夜食と朝ごはんを
買いました。
これしかなかった太刀魚のお刺身と
ビールの一番小さい缶。
まぐ太用にすあま?
わらびもちを購入。
地方のテレビ局の番組を
みながらしばしすごした
後で就寝。ぐーぐー。
朝ごはんの
伊勢うどんと
行動食?の
しるこサンドスティック。
しるこサンドスティックは結局
家に持ち帰って食べました。
ちゃんと真ん中にあんこが
はいってましたね。
部屋はこんな感じでした。
朝お風呂に入る前にフロントに
めんぼうをもらいにいったら
すでにチェックアウトをする若い女性が一人いました。
この時の時間は6時20分位だったので
私たちも見習わないとと思いながら部屋にもどりました。
自分達的に急ぎ目のペースで身支度をして
また昨日の鳥羽にいこうということになり
JRの駅にいきましたが・・・。
時刻表を見間違えて
乗り遅れました。
JR伊勢市駅から近鉄伊勢市駅の
ホームに電車がきた気配で
通路走ったけど
だめだった~ぜーぜー。
もう二度と電車に乗るのに走るのはやめようと誓う。
と、誓ってしばらくたったらわりと
すぐに電車がきたので
乗りました

近鉄の時刻表。
パパさんが
11時30分ごろに
伊勢市駅にくるので
鳥羽の滞在時間正味
40分かな・・・・。
鳥羽水族館奥と
手前が真珠のおみやげ物屋さんが
並んでいる建物。
昨日鳥羽水族館の帰りにみかけた
真珠のお店に入れなかったので
今日は入ってみました。
そこで「真珠をみるのは午前中の光の下がよいんですよ」という
店員さんのお話をききました。(又、前回と同じ話ですみません)
昔、真珠を見分ける人は最初は
いいものからみて修行するという話を聞いていたので
ほんとにそうか聞きたかったなと
思いつつ帰宅。
こんな景色を毎日ながめながら
暮らせたらいいだろうな。
伊勢市駅前に
もどってきました。
鳥居があってもうすでに参道のようです。
次は外宮へ・・・。


タグ :次が本編?
Posted by magugu at
09:12
│Comments(0)
2015年04月23日
留守番けってい~
見えにくいですが
我が家の子桜いんこたち
みんと♀とめろん♂。

業務報告
例の場所
とれた・・・・。
最後の一つだったみたい
あぶなかった。
ここ2,3日でぱたぱたと予約が入ったといってました。
我が家の子桜いんこたち
みんと♀とめろん♂。
業務報告
例の場所
とれた・・・・。
最後の一つだったみたい
あぶなかった。
ここ2,3日でぱたぱたと予約が入ったといってました。
2015年04月20日
鳥の羽とかいて・・・・
もう皆さんGWのキャンプ場予約とって準備等している
頃でしょうか?我が家はこれからです。
ほぼ行きたいところは空きなしということが
昨日何件か電話してわかりました。遅すぎですね。
そんな中でまぐ太が
古式和式トイレをOKしてくれたらいけるキャンプ場が
気に入ってしまいました・・・。私は子供を説得できるでしょうか?
我が家はキャンプにいけるのでしょうか?
長い本題に入ります。春休みにちょっとでかけてきました。
1年前にいくはずだったところのガイドブックみてたら
次の次のページにでていて
みつけたところへ・・・。

まぐ太は初めて東海道新幹線に乗ります。
新しい時刻表も購入、持参しました。
時刻表に駅弁が買える駅の表示があることを
しってますか?私はしらなかったな~。
駅弁うってますの表示に目をつけるところがわが子らしい・・・。
出かける4日前に指定席切符を買いました。
富士山のみえる進行方向右の席はすでに埋まってました。
早めに買ったほうがいいですね。
2名分のいき(私と子供の分)
と3名分のかえり切符を買いました。
あ、パパの行きの分も買っておかないと
こなかったら困る。(宿を予約済みだったので)
仕事が休めずパパさん1日遅れできました。
指定券買っておいてよかったです
当日の指定席ほぼ満席でした。(平日朝)

まぐ太は新幹線の中で駅弁を食べたかったようですが、
駅弁売り場でもたついて
買いそびれておやつと持参のパンなどを食べました。
景色をみて楽しんだりしているうちに
あっという間に名古屋につきました。
名古屋でこれに乗り換えます。

快速みえという電車です。
4両編成でした。
後ろ2両はJR伊勢市駅で切り離されます。
前2両が鳥羽までいきます。(ということを
乗ってから車掌さんに聞いて知りました)
前には空き席がなくて後ろの2両にのりました。
指定をかうほど混んでないということだったので
指定席とらなかったのですが、名古屋では混んでました。
伊勢市駅に近くなると段々降りる人が
増えるから前に移動してくださいという車掌さんの
お話を聞いていたのでそのまま座っていました。
その通りに伊勢に近づくと徐々に人が減り始めました。
同じ車両に日本人風の年配の女性2人連れの人が乗っていて
最初外国語を話していたようなので(ポルトガル語)
質問されてへたな英語ほぼ身振り100%で答えようとしたら
「日本語わかります」と即答され(えーー、大赤面
)
日本語で
「伊勢市駅で切り離されるからすいてきたら
前の車両に移ったほうがいいですよ」
と教えてあげました。

名古屋をでます。
途中にある桑名の駅名にちなんだ
「その手は桑名の焼き蛤~」という話を
桑名駅あたりでして、またその後でもしたら
その話なんどもきいたと
まぐ太にあきれられました。

シンプルな駅名ですね。
車窓もなかなかな景色が続きます。
時々桜がさいてるのが見えました。

快速みえ

上の方にはこれが↓。ディーゼルだかららしい。
これ以上詳しくはかけません。よく知らないので。


鳥の羽とかいて鳥羽駅

鳥好きにはとてもすてきな駅名です。
まぐ太と二人で駅のロッカーに
荷物を預けます。
名古屋駅で質問された
先ほどのお二人と時刻表の前で再開して
お話しするとなんとブラジルから来ていたのでした。
ブラジルからドバイだったかな
経由で24時間かかって日本にきたといってました。
ブラジル遠い・・・。
ミキモトの島へいくというので駅前でわかれました。
ミルトンナシメントの話でもすればよかったのでしょうが
お二人旅の邪魔をしてはいけません。
駅前の近くのお店の水槽の伊勢えびたち。
かきも売っていて
帰りによろうかと思ったら
5時すぎにはみんなお店閉まってるか
閉めてる途中ではいれませんでした。

イセエビを横目にみながら
鳥羽駅からちょっと歩いて今日の目的地に
到着です。
鳥羽水族館。
ダイオウグソクムシの前で。
虫嫌いの人は
この次の画像はとばしてください。

ガンダム系?虫?
のダイオウグソクムシ。

ピントがぼけぼけのオトヒメエビ
オトヒメという名前のように性格も世話好きで
他の魚のクリーニングもするが
お食事になるとがっつくらしい(展示表示より)
どんな風にがっつくかみたかったけれど
この日はがっついてませんでした。

くちをぽかっとあけていた
かさご。
すごくかわいかったのは
このスナメリ。
4頭のうちの1頭のこの子が
なんどもそばにきてくれた。
しばらくスナメリ水槽前から離れられず・・・・。

にしきあなごとエビ。

くらげも~。

お昼時間をだいぶすぎてから
伊勢うどんをいただきました。

ラッコと飼育員さんのハイタッチ!

イカのえんぺらやげそ部分を観客の目の前の水槽壁に
飼育員さんがなげつけ、うまくいくとぴったり張り付きます
それをこのラッコさんがジャンプしてとって
食べます。ラッコのジャンプ力もすごいですが、
飼育員さんがえんぺらをなげつけるアクションにみとれてました。
カピパラもいて・・・。ずっと寝ていたようですが
夕方にお食事をもらうときは
動いていました。

この画像をみた知り合いによると
このカピバラはロン毛らしい・・・。
水族館前の景色がきれいでした。
水族館からミキモトの島をみたところ。

水族館をでてから駅にいく道に真珠をうるお店が
何件かありました。
きれいな景色をみながら
きれいな真珠のよりわけのお仕事をしてる人が
いて印象的でした。

午前中の日光の下が一番よく真珠をみることが
できるそうです。 画像の真ん中に作業をする机があります。↑

近鉄の鳥羽駅。
こちらはすぐ隣のJRの鳥羽駅。
間違える人が多いのか電車の中で
「こちらはJRの鳥羽駅です。なんたらかんたら~
おまちがえなく~」というアナウンスが
流れていました。近鉄にのると
「こちらは近鉄の鳥羽駅です。なんたらかんたら~
乗り間違えなく~」と
アナウンスがあります。皆さん間違えるようです。
JRできて帰りは近鉄で伊勢に向かいました。

JRの鳥羽駅からみた景色。
大きな鳥居がありました。

このあたりに↑イセエビや牡蠣を焼いて食べられるお店がありました。
帰りにとった駅構内の真珠のオブジェ。

急いで写真をとったので
これがJR側にあったのか近鉄側にあったか
すでに忘れてます・・・。
つづく・・・。
はず・・・・。パソコンが無事ならば・・・・。
読んでいただきありがとうございます
頃でしょうか?我が家はこれからです。
ほぼ行きたいところは空きなしということが
昨日何件か電話してわかりました。遅すぎですね。
そんな中でまぐ太が
古式和式トイレをOKしてくれたらいけるキャンプ場が
気に入ってしまいました・・・。私は子供を説得できるでしょうか?
我が家はキャンプにいけるのでしょうか?
長い本題に入ります。春休みにちょっとでかけてきました。
1年前にいくはずだったところのガイドブックみてたら
次の次のページにでていて
みつけたところへ・・・。
まぐ太は初めて東海道新幹線に乗ります。
新しい時刻表も購入、持参しました。
時刻表に駅弁が買える駅の表示があることを
しってますか?私はしらなかったな~。
駅弁うってますの表示に目をつけるところがわが子らしい・・・。
出かける4日前に指定席切符を買いました。
富士山のみえる進行方向右の席はすでに埋まってました。
早めに買ったほうがいいですね。
2名分のいき(私と子供の分)
と3名分のかえり切符を買いました。
あ、パパの行きの分も買っておかないと
こなかったら困る。(宿を予約済みだったので)
仕事が休めずパパさん1日遅れできました。
指定券買っておいてよかったです
当日の指定席ほぼ満席でした。(平日朝)
まぐ太は新幹線の中で駅弁を食べたかったようですが、
駅弁売り場でもたついて
買いそびれておやつと持参のパンなどを食べました。
景色をみて楽しんだりしているうちに
あっという間に名古屋につきました。
名古屋でこれに乗り換えます。
快速みえという電車です。
4両編成でした。
後ろ2両はJR伊勢市駅で切り離されます。
前2両が鳥羽までいきます。(ということを
乗ってから車掌さんに聞いて知りました)
前には空き席がなくて後ろの2両にのりました。
指定をかうほど混んでないということだったので
指定席とらなかったのですが、名古屋では混んでました。
伊勢市駅に近くなると段々降りる人が
増えるから前に移動してくださいという車掌さんの
お話を聞いていたのでそのまま座っていました。
その通りに伊勢に近づくと徐々に人が減り始めました。
同じ車両に日本人風の年配の女性2人連れの人が乗っていて
最初外国語を話していたようなので(ポルトガル語)
質問されてへたな
「日本語わかります」と即答され(えーー、大赤面

日本語で
「伊勢市駅で切り離されるからすいてきたら
前の車両に移ったほうがいいですよ」
と教えてあげました。
名古屋をでます。
途中にある桑名の駅名にちなんだ
「その手は桑名の焼き蛤~」という話を
桑名駅あたりでして、またその後でもしたら
その話なんどもきいたと
まぐ太にあきれられました。
シンプルな駅名ですね。
車窓もなかなかな景色が続きます。
時々桜がさいてるのが見えました。
快速みえ
上の方にはこれが↓。ディーゼルだかららしい。
これ以上詳しくはかけません。よく知らないので。
鳥の羽とかいて鳥羽駅

鳥好きにはとてもすてきな駅名です。
まぐ太と二人で駅のロッカーに
荷物を預けます。
名古屋駅で質問された
先ほどのお二人と時刻表の前で再開して
お話しするとなんとブラジルから来ていたのでした。
ブラジルからドバイだったかな
経由で24時間かかって日本にきたといってました。
ブラジル遠い・・・。
ミキモトの島へいくというので駅前でわかれました。
ミルトンナシメントの話でもすればよかったのでしょうが
お二人旅の邪魔をしてはいけません。
駅前の近くのお店の水槽の伊勢えびたち。
かきも売っていて
帰りによろうかと思ったら
5時すぎにはみんなお店閉まってるか
閉めてる途中ではいれませんでした。
イセエビを横目にみながら
鳥羽駅からちょっと歩いて今日の目的地に
到着です。
鳥羽水族館。
ダイオウグソクムシの前で。
虫嫌いの人は
この次の画像はとばしてください。
ガンダム系?虫?
のダイオウグソクムシ。
ピントがぼけぼけのオトヒメエビ
オトヒメという名前のように性格も世話好きで
他の魚のクリーニングもするが
お食事になるとがっつくらしい(展示表示より)
どんな風にがっつくかみたかったけれど
この日はがっついてませんでした。
くちをぽかっとあけていた
かさご。
すごくかわいかったのは
このスナメリ。
4頭のうちの1頭のこの子が
なんどもそばにきてくれた。
しばらくスナメリ水槽前から離れられず・・・・。
にしきあなごとエビ。
くらげも~。
お昼時間をだいぶすぎてから
伊勢うどんをいただきました。
ラッコと飼育員さんのハイタッチ!
イカのえんぺらやげそ部分を観客の目の前の水槽壁に
飼育員さんがなげつけ、うまくいくとぴったり張り付きます
それをこのラッコさんがジャンプしてとって
食べます。ラッコのジャンプ力もすごいですが、
飼育員さんがえんぺらをなげつけるアクションにみとれてました。
カピパラもいて・・・。ずっと寝ていたようですが
夕方にお食事をもらうときは
動いていました。
この画像をみた知り合いによると
このカピバラはロン毛らしい・・・。
水族館前の景色がきれいでした。
水族館からミキモトの島をみたところ。
水族館をでてから駅にいく道に真珠をうるお店が
何件かありました。
きれいな景色をみながら
きれいな真珠のよりわけのお仕事をしてる人が
いて印象的でした。
午前中の日光の下が一番よく真珠をみることが
できるそうです。 画像の真ん中に作業をする机があります。↑
近鉄の鳥羽駅。
こちらはすぐ隣のJRの鳥羽駅。
間違える人が多いのか電車の中で
「こちらはJRの鳥羽駅です。なんたらかんたら~
おまちがえなく~」というアナウンスが
流れていました。近鉄にのると
「こちらは近鉄の鳥羽駅です。なんたらかんたら~
乗り間違えなく~」と
アナウンスがあります。皆さん間違えるようです。
JRできて帰りは近鉄で伊勢に向かいました。
JRの鳥羽駅からみた景色。
大きな鳥居がありました。
このあたりに↑イセエビや牡蠣を焼いて食べられるお店がありました。
帰りにとった駅構内の真珠のオブジェ。
急いで写真をとったので
これがJR側にあったのか近鉄側にあったか
すでに忘れてます・・・。
つづく・・・。
はず・・・・。パソコンが無事ならば・・・・。


2015年04月01日
準備中
久しぶりに横浜のカモシカスポーツのセール(3月31日まで)
にいってきました。
カモシカスポーツのロゴのはいった袋を購入しました。
布は防水布ですが縫い目は普通にぬってあるだけなので
縫い目からは水はしみます。
中位のサイズを購入。
右はネットタイプの袋。
リュック内の洋服分類の為に購入しましたが・・・・。
お菓子いれ?
こんなにもってはいけませんが・・・。
いぶりがっこ味ポテチはもう食べてみました。
そんなに悪くないけど・・・。
可もなく不可もない・・・・。罰ゲーム用なかと思ってかいましたが
普通の味でした。