ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2015年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月30日

那覇散策

今日は寒いですね。
我が家の鳥たちは
ヒーターダブルで暖かくすごしてます。

沖縄の暖かさが恋しいです
で沖縄の話にもどります・・・・。


那覇まちまーいという
那覇市内の色々なコースを
ガイドさんが案内してくれるものに
いってきました。

午前中にいったのは

壷屋コース。

壷屋会館入り口でガイドさんと
他の参加者さん(1名)と待ち合わせします。
ガイドさんがみせてくれた
那覇市のゆるきゃら。





ゆしびんちゃんとだちびんくん。
ゆるきゃらも目がぱっちりで

うらやましいです。







壷屋焼きをやいていた窯。








このくねっとした道がよいかんじ。

さらにこの左の壁にはりついた草?。

蔦?のからまり具合というか

はえ具合がとてもいいかんじでした。

小さい丸っこい葉っぱが密生
してました。








手作り工房の

前の看板代わり?のポットたち。









ちょうちょがとんでいるような形の花。

名前忘れてしまいました。










12月だけど

空が青い。











ここの新垣さんちの窯修復中。




なぜここ壷屋に
焼き物のまちが
できたのかというお話を聞いたり、
よその人の家の敷地かと思うような
路地を歩き
古いシーサーや写真スポットなど
ガイドさんに教えてもらいながら
楽しくすごしました。

1時間半ほどで終了です。

ガイドさんと他の参加者さん1名と別れて
3人でランチをしようと




あるいていると・・・。






うふシーサー発見。

うふ」って
照れてるのではなく

大きい」という意味だそうです。


別の日に歩道橋の名前にうふ○○といついているのを
みつけました。

うふシーサーの大きさはと
いうと・・・・。




この人物2名の
後ろに写ってるのが
「うふシーサー」で

「大きいシーサー」という意味。

確かに大きかったです。
口の中のところにミストがでる機械が
ついてました。






壷屋やちむん通りにいた

ねこ。





ランチは食べかけで
ごめんなさいの
ジェフのサンドイッチ。

なぜかあげパンもうってました、
美味しかった。
黒糖をまぶしたものを頼んだのに
きな粉がきて残念でしたが
そのまま食べてしまいました。

ここでブルーシールのソフトクリームも
食べました。

気温19度くらいあったので
美味しかったです。






午後は別のまちまーいに
まぐ太と私の2名で参加しました。
パパは他の用事の為に離脱。

「国際通りのわきみち裏路地めぐりツアー」です。

午前中に一緒に壷屋を
あるいた人が
「すごい細い路地を歩いた~」
というので
細い路地好きとしては
無視できなかったので
参加してみました。
こちらのコースは全部で8名位きてました。

今回のガイドさんは
笑いをとりいれて面白く
ガイドしてくれました。
高田順二さん風。




1泊1500円位の
つきのわというお宿。

有名らしい・・・。

大通りから看板だけみたことは
ありましたが、路地からはいってみると
こんな感じだったんだ。
なぞがとけた。






こんな細いわき道は

自分たちだけでは

こられなかったなぁ。







途中に通りかかって見つけたお店2件。
あとで来ようと思いつつ
いけなかった

浮島ガーデン



琉球政府という居酒屋さん。










続く・・・・ビックリ




ニコニコ読んでいただきありがとうございますニコニコ




  


Posted by magugu at 15:29Comments(10)tabiお出かけ

2015年01月26日

楽天セールで買ったとりグッズ

冬キャンプにいけないので
しばらく「沖縄いったよ~」話
が続く予定ですが
鳥グッズの話をいれます。

沖縄ではキャンプ場を
ちょっとだけ通り過ぎた
話もいれたいのですが
ほんとにちょっとだけなので
期待しないでお待ちください。
(誰も期待してませんね)


沖縄から帰ってきたら
預けていたピコが毛引き症?で
胸から血をだしてるという
ことで動物病院につれていくことにしました。
鳥を受け取りにいく日の
朝に預け先に電話をいれると
「レモンが小桜にかまれてくちばしが
一部かけてるよ」との
ことで急遽2羽を初動物病院へつれていきました。

鳥をみてくれる病院は
なかなかないのですが
くちこみできいていた所につれていきました。

という感じの鳥の治療記を
そのうちにかきます。
まだ完全に治ってないので・・・ガーン
書いていいかな?
キャンプブログですけど。

怪我当初は落ち込んでいてブログも
書く気力がなかったのですが
2羽の回復と同時に
ちょっと復活してきたのでかいてます。

ここからは我が家の鳥用品購入備忘録です。

楽天セールの商品が
大きな箱で届きました。



でも箱の中はすかすかしてます。
左手前がHOEIのケージカバーBサイズ、
ピンクのはふんとりーな(笑)、
バードバス、
くねくねしてるのはスパイラルパーチ、
水色のはペットシーツ(鳥用)です。

前回9月も楽天セールで鳥グッズのみ買いました。

そして今回も・・・。

我が家のことりたちは
冬でも暖かい日には
水浴びをするからバードバスを買ってみました。

このバードバスはピコの
サンコーのケージ(イージーホームバード37GR)用に
買いました。

先にはいったのは小桜たち。
奥メロン(46.3g)
手前ミント(49.2g)




小桜インコたちがはいってる
手のり35のケージの入り口には
微妙にサイズがあいません。
が、何か工夫すればつきそうです。
手乗り35のケージにつくか
試していたら
メロンとミントが早速バードバスに入ってきました。
たぶんまだ水がはいってなかったので
巣とまちがえている気がします。


もしくはとりいりお弁当箱?
しばらく中でうろうろしてました。


次はこれです。

名前がキャッチー?
その名も
ふんとりーな」です。

わかりやすいネーミングです。
これでとまり木にくっついたふんも
しっかりとれそうです。

「ふんとるーよ」でもよかったんじゃないかなと・・・。

とにかく最初に使う日が楽しみです。






前回9月に
100Wのアサヒのペットヒーターを
買ったので使ってますが、
ヒーターをしてるときに
このカバーもあると
ケージ内の暖かさが
ちがうので
ピコケージ用
(イージーホームバード37GRのかご)に購入です。
3ケージをかためてヒーターを外付けにし
上からふんわり薄いビニールカバーを
かけてます。
ビニールの下に
このカバーの出入り口部分をのばして
使ってます。
昼間は暖かいので
夜だけヒーターを使ってます。
寒い日には使いますが。

こちらはレモン(セキセイインコ)のケージ↓



↑このあたりは小桜たち   ピコのケージはこの辺↑

小桜インコとセキセイインコのケージは
絶対にくっつけてはいけません。
離しすぎると暖気が逃げますが
くっついてると
小桜にセキセイがかまれたりして
危険です。





以前うさぎさんを買っていた時はペットシーツを
使うのが普通だったので
鳥用も試そうと思ってかいましたが、
お値段が高いですね。

使ってみて便利だったらいいのですが・・。




スパイラルパーチL60も買ってしまいました。
かなりくねくねしてます。
くねくねしてるほうが
面白いかとお店に
「できたらできるだけくるくるしてるのを
いれてください」とお願いしたら
ちゃんとくるくるしたものを
いれてくれていました。

かなりくるくるしてます。
ケージにいれるには
カットしないと無理です。
せっかくなので
外でそのままつかってみてから
にしようと思います。



charmというお店で60Wヒーターを
買おうとしていましたが、
もたもたしているうちに
売り切れになったので
他のお店で
買いました。
今使ってるサーモスタットが
300Wまで使えるので
100Wに追加します。(すごく寒い日用に)

このお店は5000円以上で送料が
かからないというので
もう一本このパーチを
たのんでしまいました。
どこにつるすか悩みます。

とまり木をコレクションしてるのでしょうか?





くねくね部分よりカーテン部分をつかって移動中。
charmの箱にはいっていたスパイラルパーチ↑。


注文から2週間後に
60Wのヒーターとともに
やっときた2本目の
スパイラルパーチ(右)です。
カーブがゆるやかでした。
左はピコがカーブ部分にちょうどよいかんじで
のるのでセキセイインコ用?。
ひもを両はじにつけてブランコのようにしてみたいです。




レモン(39.1g)
イグルーの箱の後ろが隠れ家です。
奥には寝袋も置いてあり
そちらの方で隠れるのが好きなようなので
今度キャンプにつれていこうかな。(嘘)






ピコ(32.6g)は病院で
エリザベスカラーを作ってもらい装着中です。
自分の胸の羽をかじって出血したので
病院で毛をそられてしまいました。
今やっとそった所の羽毛がはえてきた所です。




60Wのアサヒのペットヒーター試運転中です。








ピコ太郎
療養部屋。

「だして~」



青かった胸毛の先をちょっとかじって
白くしています。
まるで青いダウンジャケットをぬいで
白いフリースジャケットをきたように
なってます。


ぴよこ3読んでいただきありがとうございますぴよこ


  


Posted by magugu at 12:58Comments(2)tori

2015年01月23日

ホテルにて 

すっかり暗くなって
夜景をみながら
到着したのは那覇空港。

飛行機からおりて
荷物受け取り場に行くときに
以前宮古島に一緒にいったKちゃんに
すごく似ている後姿をみつけた。


「まさかKちゃん来てないよね」
娘の○○ちゃんもいないしとまぐ太と話しながら
手荷物受け取りコーナーで
横顔を確認。
もちろんぜんぜん違う人だったのでしたが・・・。
世の中にいる似ているうちの3人のうちの
一人をみつけたんでは
ないかという位似ていた。


なんとか荷物もでてきて
ゆいレール乗り場に到着。
24時間ゆいレールにのれる切符を購入。

改札の仕方が切符にある四角いデータ
QRコードを
よみとらせる方式にかわっていた。
牧志駅でおりて国際通り方面に
行かなきゃ行けないのに
間違えて逆送。
道がカーブしているのでこれは国際通りではないという
所までいって人に道をきいてから戻る。
バスにものってやっと、
ホテルについて荷物をおいて、
夕食の買出しにいった。

お腹がすいている時に食料をかいにいくと
買いすぎる典型になりました・・・。



沖縄ではおでんの具に
おきなわそばがありました。

おでんの卵とウインナーと一緒に購入。
ぜんぜん違和感なく美味しかったです。

お弁当はにんじんしりしりと
ふちゃんぷるがご飯の上にのっていた。
まぐ太と半分こ。
ほかにハムいりおにぎりも一つかって
ましたが食べられずに
うずまきぱんなどパン類と一緒に次の日の朝ごはん用にした。

島ラッキョウ味のポテチの味は・・・。
「本物のしまらっきょがたべたくなる」味でした。

このせいかしりませんが、
横浜に帰る前に
しまらっきょ(生)や塩漬しまらっきょや
島らっきょの甘酢漬など
かいこみました。






翌朝のホテルからの景色です。

昨日の移動の疲れで
ぐったり~と
寝ている予定が意外と早く目がさめる。
チェックアウトが12時で
パパさんが那覇にくるまで4時間あるけど
何しようか~。

浮島ガーデンにでもいく???
ぼけーと検討したりして
とりあえずゆっくり朝風呂にはいろうかととタオルを
つかんだところ
9時41分にメールが・・・。

なんと昨夜うわさしていたKちゃんからで
「那覇空港に今ついた」
だってさ。
じゃああおうということになり
ホテルでのんびりから一転
私基準の最速で髪をあらってかわかして
チェックアウト。

やればできるもんですね。
那覇バスターミナルで再開。
(どちらも関東在住ですけど)



私とKちゃんでKちゃんの娘をサンドイッチにしてるところ。
下のグレー部分は意図せずはいりけせません。

バスで玉泉洞へいくことにした。

「玉泉洞いったことないわーい」
って思ってたらうちの家族といってたよ。
15年位前に・・・・。
すごい記憶喪失。
入り口付近でかってに記念撮影されたときも
思い出さなかった・・・。

1度きてるのに
まったく忘れていて新鮮な気分で
見学できて記憶喪失も悪くないかも?
玉泉洞の中は観光客で長い
行列が・・・。主に中国の方。

時々頭の上に鍾乳洞の天井から
水滴が落ちてきておどろいたり・・・。




ランチはかじきづけにぎりの大東寿司。






琉球ガラスのうめこまれた
足つぼマッサージ器具。

きれいなガラスでできていてとても贅沢な足つぼおしですが、

しっかり足うら痛かったビックリです。






足裏のあちこち痛かったので
色々痛んでるなぁと思うタラ~
まぐ太はぜんぜん痛くなかったらしい。
さすが子供。




ご自由に2回楽しんで
これ以上すると
歩けなくなるかもしれないので
やめる。

ガラス製品を作れる工房に
きれいなちんあなごを発見。
ガラスでできていた。
びっくり。

にしきあなごの黄色のしましまを
つくるのは難しいのだろうか?
これはこれで充分きれいでしたが。




大迫力のエイサーショウをみたり
散策して
楽しむ。

お店の人におそわって
ピタゴラスイッチのテーマ曲をふくまぐ太。






世界のシーサー展で
みつけたおしりが
かわいい子シーサー。
親の顔は怖いですけど。




お互い違う方面へのバスの時間がきたので
バス停でわかれる。
ちょっとの間だったけど
楽しかった。
Kちゃんは旅なれてるとはいえ、
前日に那覇便予約してくる行動力が
すごいよ~。



羽根読んでいただきありがとうございますみかん
  


Posted by magugu at 17:13Comments(4)tabiお出かけ

2015年01月16日

2014年末

2015年もあけましたね。
もう13日16日もすぎました。
(13日にかいてたので)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
(遅いですけど)

そして
年末のこと・・・。
もう忘れかけてますが、
まぐ太と久しぶりのおでかけです。




この座席に座るまでが長かった。

羽田までは私の中では
ぎりぎりの行程。
できたら2時間前くらいについて
ゆっくりと展望デッキで
飛行機みたりしたかったですが
荷物預けの所が混んでいたので
展望デッキで飛行機みる暇は
なかったです。

羽田空港に
ジャイアンツショップがあるのを
朝ネットでみつけて
お土産をかう。
ミッション1終了。

ミッション2は無事に飛行機にのること。
それもクリアして



お昼ごはんを
食べる時間がなかったので
持参おにぎりや
空港ゲートの売店で重さで決めた
柿の葉寿司(すごく美味しかった)を食べていると
はねの下あたりに
何かみえてきました。










富士山よくみえました。夕日がかかって少し色がついてます。

予約状況でこの便意外の選択肢がなくとった席でしたが

なんだかラッキー。

飛行機も新しかったし・・・。

機内ラジオのブリザードと粉雪をききながらすごしてました。





このときはまだあの人に

あうとは知らずに富士をながめていた・・・。




凧読んでいただきありがとうございますコマ


  


Posted by magugu at 12:26景色tabiお出かけ